【夫婦仲が深まる、ちょっとした工夫①】

From シンヤ(男女のパートナーシップ研究所)

新しい年がスタートして、1ヶ月経ちました。

あなたは、新年の目標などを立てたでしょうか?

目標を立てた場合でも、そろそろ忘れてくるのが2月~3月と言われています。

もし、あなたが毎年新年の目標を立てるタイプではないとしても、今年は試しにちょっとだけやってみることをオススメします。

別にそんなに大それた目標は必要ありません。

小さなことでも、全然OKです。

そして、ぜひそれをパートナーと一緒にやってみてください。

つまり、夫婦でお互いの新年の目標を立てて、それを報告し合うのです。

お互いに個別の目標を立てたものを伝え合うだけでも良いですし、もし夫婦の共通目標が見つかれば、なお良いです。

生命保険の感動CM

実は以前、僕が見かけた生命保険のテレビCMで、そういうシーンがありました。

キレイなリビングルームで、30代ぐらいの夫婦が、横並びで話しています。

そこで奥さんが、

「初めて聞いた気がする。あなたがしたかったこと。」

としみじみ言います。

旦那さんは、

「自分でも、とっくに忘れてたんだ。ライフプランニングがなかったら、何となく生きてたと思う・・・」

と言います。

そこから時間が巻き戻って、生命保険のプランナーの男性がリビングで、その夫婦を相手に話しているシーンが出てきます。

そして、画面の真ん中に「どう生きるか。」という短いキャッチコピーが登場して終わります。

30秒程度の短いCMですが、生命保険のCMとは思えない構成で、僕はけっこう引き込まれました。

逆転の発想

このCMを見た時に、僕は「これは逆張りの発想だ!よくできてるな!」と思いました。

生命保険というと、「自分が死んだ後のこと」を意識して入る人がほとんどだと思います。

家族にどれだけお金を残すか?など、自分が死ぬことを前提に考えることは、あまり気乗りしない人も多いでしょう。

特に若い夫婦であれば、まだ自分が死んだ後のことをリアルに想像した経験は、ほとんどないはずです。

だからこそ、「生命保険はどう生きるかを考えるキッカケになるんですよ」というメッセージを、このCMに込めたのでしょう。

このCMがどの程度効果があったのか分かりませんが、「生命保険の興味のなかった層を取り込む」という点では、ある程度の効果があったのではないか、と予想しています。

30代の夫婦だと、40才になる前に転職しようかな?起業しようかな?

など、人生の大きな転機になるようなことを考える時期でもあります。

どう生きるか?を考えるのは、まさにコーチングの発想です。

コーチングは、心理学的に考え抜かれた質問を、コーチから投げかけられます。

その質問の答えていくと、あなたがが持っている本来の才能や情熱、価値観などをコーチが見つけていきます。

あなたが自分で気づいていない、自分の最大限のポテンシャルを引き出しながら生きる方法を見つける手助けをするのが、コーチングの目的です。

これに近いことを、生命保険のプランナーが行っているということです。(CMからは、どの程度深いコーチングをしているのか分かりませんが)

現実は、修羅場になるかも

CMでは美しく描かれていましたが、おそらく現実の世界では、最初は修羅場になる確率が高いでしょう。

妻:「え?あなたそんなこと考えてたの?なんで?生活はどうするの?子どもだって欲しいのに!」

夫:「どうせ、そう言われると思ったよ!だからこれを言いたくなかったんだよ!」

みたいなやりとりになるかもしれません。

特に男性の場合、自分の夢や目標がある場合、それが現実的になるまで、妻に言わないことが多いです。たとえば、

・転職先で雇ってもらえることが決まった時

・仕事を先に辞めて、辞表を出してから、妻に事後報告

など、よく聞くパターンです。

さらに強者は、

・仕事を辞めたことを妻に隠したまま、毎朝いつも通り出勤するフリをして、職安に通う

など、隠し続けられない状況でごましてしまう人もいます。

男性には、そういう部分があるのです。(もちろん、人によりますが)

男性のマインドは、「妻を不安にさせたくない」ということが最優先だからです。

また、仕事でなくても趣味などで大きな出費をする時に、妻に内緒で買っちゃうという人は多いです。

でも、これはバレた時に、夫婦仲に大きなヒビが入ります。

女性の場合、「気持ちを共有すること」に愛を感じるように脳が作られています。

そのため、お互いのやりたいことや、目標などを共有することは、女性にとっては「愛の証」に感じるケースが多いのです。

また、男性にとっても、妻からの応援があるのと、一人で密かにガンバるのとでは、出せる力に差が出てきます。

やはり、パートナーからの応援は百人力なのです。

とはいえ、

「今さら妻や夫とお互いのやりたいことを考えるなんて、気恥ずかしくてできない・・・」

というケースがほとんどでしょう。

そこで次回は、「夫婦の目標を自然にシェアするコツ」をお伝えします。

 

・・・つづく

 

【受付再開しました】夫婦関係のモヤモヤを解消するオンライン個別相談はこちら

↓↓↓

 

※このブログでは、恋人や夫婦のケンカを乗り越え、パートナーと長く幸せな関係を築く方法を発信しています。

読者登録をしていただくと、最新の記事をメールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です